お斎(とき)のお話

仏事の後に出される食事をお斎(とき)といいます。このお斎(とき)というのは、本来、不殺生という戒律を守った寺院での食事のことを言います。そこでの食事は朝と昼の二回きりで夜はなく、また分量も腹八分目程度の食事をします。現在でもタイ、ビルマスリランカなど南方仏教の修行僧は厳守しているそうです。真言密教の修行僧は、住職になるための厳しい修行である四度加行中は、厳守しなければいけません。もちろん精進料理で、お酒などは決して飲めないばかりか、玉子も食べることはできません。お斎は仏事を務めた後の会食ということで、仏事の後の宴会ではありません。仏事が中心であって、飲食が中心ではないということです。お食事を制限される厳しい修行を積み重ね、修行を終えた後も日々この精神を忘れずに精進されている僧侶は何かしら魅力があります。飽食の時代である今日、一般人が真似することはできないといえるでしょう。ただ、お食事をする際は節度ある行儀を心掛け、頂きたいものです。

開運グッズ専門店